2869件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

◎宮本 健康推進課長 おっしゃるとおりで、生命の安全教育が始まるのは本当にチャンスだなというふうに考えておりまして、具体的には養護教諭、まずは養護教諭の方との意見交換対話事務局としても進めてまいりまして、来年度末に情報発信ができた後の子どもたち相談ですとか、そういったところにつなげてまいりたいなというふうに考えております。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

区もこの間、住民の方と対話を重ねて、本当に御努力されてきたとは思うんですけれども、やはり地域の方からは、地区計画決定において自分たち意見が原案から反映はなかった、残念という声が聞かれております。  それで、都計審決定したということですけれども、都計審での審議の状況について、具体的にどういったことがあったかを伺います。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

また、上段の右側は今年度新たに対話を行った団体の数でございまして、三十団体ございます。  また、下段の左はテーマ設定型の新規募集件数で三件、中央はサウンディング型市場調査で一件でございます。  また、下段右包括連携協定数ですが、今年度、第一生命保険株式会社と新たに包括連携協定を結びまして、これで区としましては累計五つの企業などと包括連携協定を結んだことになります。  

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

にというようなお話、今ございましたけれども、軽々に今申し上げられませんけれども、あくまでもそういった段階というのは、本当に悪意に満ちて、そのお金を搾取しようというようなことがあった場合には、それを確認できた場合には、そういった対応になろうかと思いますけれども、今の段階では、私どもができる範囲内できちんと確認をさせていただいて、また、この金額についても、今、副区長にも入っていただいて、向こうの理事長ともかなり対話

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

これによって大分教員の移動もなくなりますし、もっと多くの教員に周知ができるような形になりつつありますので、その辺を鑑みながら研修の内容、それから対話をしなければいけないものなのかどうなのかというのを含めて、しっかり改善していきたいと考えております。 ◆水野あゆみ 委員  よろしくお願いします。  

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

それについて白か黒かをはっきり言うよりは、いろんな意見の方と対話していきたいというのが私自身のスタンスであり、陳情者の方とコロナに対して、あるいはマスクに対しての考え方は100%同じではない。しかし、委員会での教育委員会からの答弁と、私がこれまで聞いてきた保護者子どもの声にはかなり乖離がある。また他の委員は全員不採択とのことである。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日自治体DX調査特別委員会-12月08日-01号

委託内容は、掲載した(1)から(6)の業務でございますが、例えばシステム導入における費用対効果の検討やICT活用に関する所管課からの相談にもIT推進課とともに、直接所管課との対話に加わり、支援を実施しているところです。今後も専門的見地からの支援、助言を受け、区のDX推進を効率的かつ効果的に進めていきたいと考えております。補足説明は以上です。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

学力面では一定程度落ち込みを抑えられている一方、体力コミュニケーション能力の低下が懸念されますので、子どもたちが個々の目標を持って積極的に楽しめる体力づくりの工夫はもとより、授業での発表の機会ICTを活用した対話機会を意図的に増やすよう、学校に指導しているところです。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

南雲由子   私は、この陳情に関しましては、いろんな意見があるのでじっくり対話をしていくべきと考えて、継続を主張させていただきます。 ◆高山しんご   まず、1項目めについて意見を述べさせていただきたいんですが、今回ここにお書きいただいているとおり、中学生の意見を聞いて入試に取り入れてほしいということが願意だと思っております。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

板橋区は、改めて若者自身の声を聞き、女性の声を聞き、対話をして、若者が住みたくなるまちづくりを進めるべきと考えます。この項が、板橋基本計画の戦略の1つ目に掲げられているとおり、この項を考えることは、板橋区の長期的な未来を考えることです。  以上で、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 ◎区長坂本健) 議長区長。 ○議長坂本あずまお議員) 区長。      

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

膠着状態が続いているということでございますが、区として、私は熊本前区長から区政を引き継いだ後も、土地収用法に基づく手続を起こし、裁判等も踏まえながら、一方で、対話の努力も、私自身もお訪ねしたこともございますし、事態の転換のために、これもいろいろな代替案を示しながら交渉もしてまいりましたが、直近だと副区長技監に改めての面談ということを行うように指示したところであります。

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

また、中学校におきましても、令和三年度から互いの考えや気持ちなどを伝え合う対話的な言語活動のより一層の重視を図るため、話すこと、やり取りの学習内容が新設されました。 本区では、このような国の動向に先駆けて、平成十六年より小学校一年生から六年生まで英語教育を実施し、子どもたち英語によるコミュニケーション能力の育成に努めてきたところでございます。

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

日本がそのお手本にしたフィンランドのネウボラでは、一人の保健師子どもやその家族と対話を重ねながら継続的に担当し、医療や健康面だけではなく子育てや家庭の問題など、その時々の悩みを相談でき、必要に応じて看護師心理士等専門職福祉部門につなげております。 兵庫県尼崎市では、ワンストップ子ども支援できるよう各関係部局支援施設が一緒になった、ひと咲きプラザという施設をつくりました。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

こうした背景を受けまして、現状において、板橋モデルとして、このよろず支援拠点モデルとなった、この本区においては、この白書で方向性示しているような対話、傾聴による課題解決、また、その課題解決への能動的な行動を経営者に促していくといった伴走型支援について、どのように取り組んでいらっしゃるのか、また、いかれるのか、こうしたことについて、区のご見解をお聞きしたいと思います。